検査の結果を表示する必要がある機能性表示食品

機能性表示食品とは、パッケージに科学的な根拠のある機能を記載した食品のことです。含まれている成分のほかに、正しい摂取方法なども記されています。保健機能食品の一種ですが、特定保健用食品や栄養機能食品とは、異なるところがあります。

尚、機能性の根拠や表示内容について、消費者庁に届出をしなければいけません。

機能性表示食品の特徴とは何か

機能性表示食品は、保健機能食品の一種です。保健機能食品とは、一般食品とは異なり、機能性の表示を行うことができる食品です。まずは、保健機能食品の種類について把握しましょう。特定保健用食品は、科学的根拠に基づいて「血糖値が下がる」「高血圧の改善に有効」など、具体的な表示が許可されている食品です。

ただし、届出をした後に、国が審査を行います。検査の結果、有効と診断された場合に、消費者庁長官の許可を得て販売されます。栄養機能食品も、保健機能食品の一種です。ミネラルやビタミンなど、一日に必要な栄養素を食事で満たすことが難しい場合に、不足分を補うために摂取する食品です。

科学的な根拠に基づいていれば、国に届出を行うことはありません。事業者の責任で、販売することが可能です。機能性表示食品とは、販売する事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性をパッケージに記載されている食品のことです。

機能性が分かりやすく表示されているために、消費者が食品を選びやすくなるというメリットがありますよね。機能性表示食品の対象となるのは菓子や加工品、飲料品や生鮮食品など、あらゆる食品です。ただし、アルコール飲料は含まれていません。

ほかに、糖類やナトリウムを過剰に摂取する可能性が高い食品は、届出の対象外です。機能性表示食品と特定保健用食品は、国に届出を行うところが同じです。けれど、消費者庁長官の許可を得なくても、機能性表示食品を販売することは可能です。

ただし、科学的根拠や表示成分の詳細について、事業者のホームページで報告しなければいけません。消費者庁のホームページでも、届けられた機能性表示食品の内容について掲示しています。そのために、機能性表示食品を購入する前に、成分や科学的根拠について、消費者が詳しく知ることができます。

消費者庁に届け出る内容について

機能性表示食品として販売するためには、科学的な根拠や表示内容について、消費者庁に届出をしなければいけません。しかも、届け出る内容は決まっています。まずは、機能性に関与している成分が明確であることが求められます。

栄養素が不明瞭な場合は、対象となりません。また、安全性の根拠を示すために、実験データや臨床試験の結果を表示する必要があります。医薬品との相互関与があるならば、販売することの適切さを科学的に説明することが大事です。

さらに、生産や製造の衛生管理が適切であることを示さなければいけません。安全性が高く、管理体制が整っていることを説明することがポイントです。特に、漁業や農業に関わる生鮮食品は、素材の安全を提示することがポイントです。

生産地の安全性について示すことも大切です。尚、健康問題が発生することを未然に防ぐために、情報収集や管理体制を整備しなければいけません。もしも消費者や医療従事者から、健康に影響を与えるような問題を指摘された場合は、ただちに対処することが重要です。

健康被害に関する詳細について、消費者庁に報告する責任もあります。機能性の科学的根拠は、特定保健用食品と同等のレベルが必要です。検査の結果とともに、実験の方法も明確にしなければいけません。また、論文や研究レビューを添えるのは効果的です。

専門的な知識を持つ複数の研究者によって、実施されていることが求められます。ただし、動物が対象の実験は認められません。人を対象とした実験を行って、検査の結果を説明する必要があります。また、食品のパッケージに機能性について表示する場合は、機能性表示食品のガイドラインに基づいて行わなければいけません。

消費者の誤解を招くような表現は禁じられています。

機能性表示食品を購入する時は

機能性表示食品を購入したいなら、パッケージに注目しましょう。機能性表示食品と明記されているからです。さらに、届出番号も印刷されていますので、消費者庁のホームページを閲覧して詳細を確かめることができます。

ほかに、食品に含まれている成分や有効な機能性について説明されています。さらに詳しく知りたいなら、事業者のホームページに記載されていますからチェックしてみましょう。ほかに、カルシウムやタンパク質などの栄養成分表示や、機能性関与成分の分量などもパッケージに表示されています。

尚、機能性表示食品は、医薬品ではありません。治療を目的とした摂取には適さないことも記載されています。

機能性表示食品を安心して摂取するために

機能性表示食品は、不足しがちな栄養素を摂取したい場合に効果的ですよね。けれど、食品のパッケージや消費者庁のホームページには、機能性表示食品を摂取する前に、消費者に把握してもらいたいことを記載しています。

まずは、主食や主菜、副菜を中心とした食事を充実させることを呼びかけています。どうしても食事で満たせない場合に、機能性表示食品を利用する方法が理想的です。また、過剰な摂取に対する注意も行っていますから、必ずチェックしましょう。

パッケージに記載されている分量や回数を守ることが大事です。中には、過剰に摂取することによって、健康被害をもたらす栄養素があるからです。

利用しやすい機能性表示食品

あらゆる食品が、機能性表示食品として販売されています。不足しがちな栄養素を気軽に摂取したいなら、野菜ジュースやお茶、乳製品飲料をチェックしてみましょう。飲むだけですから、多忙な方に適した摂取方法です。さらに、食用油やスープの素など、日常的に使用することが多い食品も販売されていますので、選択肢は豊富です。

関心が高まっている機能性表示食品

美容や健康にいい食事をしたいなら、機能性表示食品をリストアップしてみましょう。事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性をパッケージに表示しています。検査の結果や、実験の方法も説明しています。また、消費者庁に届出を行っているところも大きな特徴です。

もしも健康被害が発生した場合は、消費者庁に報告しなければいけません。